
同世代の力を集めて世界を豊かに出来る日本発のブランドを作り続ける。
- 丸山 慎也
- 1981年
- 恵比寿WANOBAマネジャー
- WANOBA
shinya maruyama(facebook)
数年前から色々な国の近代の政治や経済、文化に興味を持ち、書籍を中心に学んでいます。
自然と日本と比べるようになり、日本の素晴らしさ、可能性を再認識しました。素晴らしい資源、技術、文化、人が存在する日本は宝箱。これからは設計図を描くことが必要とされてくると思います。
そんな時、WANOBAというブランドに携わることができ、日本発で世界を豊かにすることがより現実的な行動に繋がり、自分なりの設計図を描き始めました。同時に僕もJapanブランドというカテゴリーを広めることに寄与していきたいと強く意識するようになりました。
また、世代にも注目するようになり、20代後半~30代前半(今の僕がそうなのかもしれませんが)
持続的な情熱、経験からくる具体的アイデアが湧いてくる世代だと感じています。
日本の素晴らしい資源に注力し、世代の力を集め、新たな市場、カテゴリーを築き、世界を豊かにしていきたいと思います。
20代~30代:
カフェ、BAR、レストランと人が食や文化を中心集う空間作りに携わる。
近代の世界経済や政治、歴史の本を読み始め、日本の素晴らしい可能性を再認識する。
30代~40代:
【ブランドの確立・拡大】WANOBAマネジャーとしてブランド作りに挑戦、失敗を繰り返し、ブランド確立、拡大の成功体験を作る。
【ジェネレーションPLATFORMの構築】20代後半、30代前半(同じ時代観)のあらゆる個性と才能と出会い、結び付けて、世界を豊かにするホスピタリティ&JAPAN発を意識したクリエイティブな発想の生まれる土壌を作る。
【オープンイノベーションの実践】ジェネレーションPLATFORMを元に、プロダクトチームを結成。
開発、PR、デザイン、流通、等、迅速に新たな市場(カテゴリー)を築くために横のチーム作りをする。
40代~50代:
次の20代後半、30代前半の才能をPLATFORM化する。
世界地図を広げて、新たな挑戦をする。
ジョンFケネディ、ロバートFケネディ:世代や人種の壁を越えて世界の意識を変えようとしたから。
ダニーマイヤー:ホスピタリティを信念に起業し、人々のライフスタイルを豊かにしたから。